北川 達也オフィシャルファンサイト

喜びの道をひらくために、
私たちの生き方を学びたい
さらに、善き友となりたい

神職資格を取得し、神道、仏教、
日月神示などの解説者として活躍。
神示に基いて、世界情勢や人生の本質を
伝えるセミナーを主催。

Tatsuya Kitagawa

ただいま、北川達也メールマガジンを
セミナーの情報や、新刊の案内などを不定期に配信しています
無料配信中!

いつでも解除できますので、お気軽にご登録ください

個人情報の取扱に関する通知ご確認ください。

『天の言霊の道』の書評
北川達也オフィシャルファンサイト

〝心の拠り所〟となる本

書名
喜びの道をひらく 天の言霊の道
著者
北川 達也
出版
コボル
発行
2024年4月1日
価格
1,500円+税
頁数
144ページ
評者
井口 まどか

試し読み

◆ダイジェスト 評者:井口 まどか

本書は、北川達也氏がこれまで執筆してきた数々の著作から重要な項目を抜粋し、神道や仏法の思想、考え方などの枠組みを超え、喜びを実現するためのノウハウや知識を集大成した書籍です。

神道や仏法などの考えにもとづいたアイデアが紹介されているにもかかわらず、宗教的な専門用語がほとんど使われていないため、内容がわかりやすく、スラスラ読み進められます。

《著者「北川達也」氏について》

本書の著者である北川達也(きたがわたつや)氏は、伊勢神宮(三重県)、出雲大社(島根県)、明治神宮(東京都)など、国内の名だたる神社で実習を修め、國學院大學神道文化学部卒業後、神社本庁から神職としての学識が認められ、神職養成機関で取得できる最高階位の「明階」を授与された経歴を持ちます。現在も、神道の精神を伝えるために定例セミナーを毎月開催中です。

また、サンスクリット語や漢語などに精通する仏教思研究家の植木雅俊氏に師事し、公益財団法人中村元東方研究所・東方学院の研究会員となって原始仏教を学ぶなど、神道に限らず仏教にも造詣が深い人物です。

さらに、ソフトウェア開発会社を経営するなど、幅広い分野で活躍しています。

《「喜びの道」とは》

「喜びの道」とは、苦しむことがなく、楽に歩める道のことです。楽に歩むことで多くの気づきや学びが得られ、私たちの人生は大きく変わっていくと著者は述べています。

一方で、今の人は自ら喜びの道を閉ざしているとも著者は指摘します。

喜びの道は、その道をひらくという心掛けをもつ人であれば、誰に対してもひらかれます。あるいは、すでに喜びの道がひらかれていることに気づくのです。喜びの道を歩むと、さらに喜びが育てられ、悲しみ、苦しみ、不安、恐怖といった負の感情から解放され、他者の喜びが自分自身の喜びともなると著者はいいます。

本書には、その喜びの道を歩み、人生を好転させるためのヒントや方法がわかりやすく書かれています。

《喜びの道をひらくための「十の扉」》

本書には、喜びの道をひらくための「十の扉」について、一つひとつ詳しく解説されています。

第一の扉では、私たちが、世の元の大神が発している喜びの言葉に抱かれつつ、喜びの道を歩み、喜びを養うことが重要であると著者は述べています。その喜びの言葉とは、「うれしい」「楽しい」「面白い」「おいしい」「幸せ」「有りがとう」などの日常的に使用しているフレーズであり、私たちの感性の源ともなった言葉です。

これらの喜びの言葉を多く用いて、私たちの喜びの内なる言葉を育て続けることで、この世の何もかもが喜びとなると著者は第二の扉で説いています。また、喜びを養っていくのに優れた呼吸法についても紹介しています。その呼吸法は、空気のありがたさを感じながらゆっくり息を吸い込み、うれしいと思いながらゆっくりと息を吐き、ひと呼吸ごとに全身の力を抜き、神様の喜びに抱かれているという喜びが養われているという意識をもつという内容で、誰でも場所を問わず、簡単に実践できる方法です。

十ある扉の中でも取り分け重要だと感じさせられるのは、第九の扉に書かれている、神様に祈りをささげることの大切さです。祈りをささげる前提には、自ら他者に喜びを与え、他者の喜びをも自分自身の喜びとする精神があると著者はいいます。

世のため人のため、感謝の祈りや愛情の祈りをささげることで喜びを養うことにつながることが理解できる1冊です。

◆一言コメント 評者:井口 まどか

本書には、喜びの人生を歩むためのヒントがわかりやすい言葉でたくさんちりばめられています。ひとつひとつの言葉はやさしくもあり、力強くもあり、心にしっかりと刻まれます。喜びの道への毎日習慣メソッドをまとめて見られる特別付録も必見です。

◆注目の文章ピックアップ(著書からの引用)

・「喜びの道をひらく」という心掛けを持つものなら、喜びの道は、誰に対してでも、ひらかれる。

・人生の目的は、数多くの神々の根本ともいえる世の元の大神が発している喜びの言葉に抱かれつつ、喜びの道を歩むこと。

・私たちは、神様と人それぞれから生み出されている身近にある大きな恵みに気づくと、 「有りがとう」と、感謝の心で、喜びを養いつつ、過ごせるようになる。

・自分自身のみの自分は、存在しない。宇宙のすべては、つながっている。特に、神様と 自分自身とのつながりは切れない。

・愛とは、自分自身が欲することを他者へ施すこと。愛とは、他者をも自分とすること。愛とは、分断の意識の壁をつくらないこと。

・命がけで自分自身の大切なものを守るように、私たちは、今、目の前にいる他者に対し、 人として、多くの慈愛の心を起こしたい。

・喜びをもち、いいと感じたことをすぐに行うと、不安や心配の気持ちがなくなり、運命をも変えられる。

・言葉は、使い方によって、無限の宝となる。他者に与えても、与えてもなくなることのない無限の宝。

・自分自身の願いをかなえるための祈りの神髄は、慈愛の心をもち、自分自身のことを願わないで、自分自身の願いを他者の願いに置き換えて、神様へ、愛情の祈りをささげること。

・神様の喜びの道が、人間の喜びの道となる。人間の喜びの道が、神様の喜びの道となる。

◆amazonリンク

書名
喜びの道をひらく 天の言霊の道
著者
北川 達也
出版
コボル
発行
2024年4月1日
価格
1,500円+税
頁数
144ページ

amazonで購入する
https://www.amazon.co.jp/dp/4909708057

ただいま、北川達也メールマガジンを
セミナーの情報や、新刊の案内などを不定期に配信しています
無料配信中!

いつでも解除できますので、お気軽にご登録ください

個人情報の取扱に関する通知ご確認ください。

ホームへ