北川 達也オフィシャルファンサイト

喜びの道をひらくために、
私たちの生き方を学びたい
さらに、善き友となりたい

神職資格を取得し、神道、仏教、日月神示などの
解説者として活躍。
神示に基いて、世界情勢や
人生の本質を伝えるセミナーを主催。

Tatsuya Kitagawa

ただいま、北川達也メールマガジンを
セミナーの情報や、新刊の案内などを不定期に配信しています
無料配信中!

いつでも解除できますので、お気軽にご登録ください

個人情報の取扱に関する通知ご確認ください。

『天の言霊の道』の書評
北川達也オフィシャルファンサイト

身近にある恵みに喜び感じ取る

書名
喜びの道をひらく 天の言霊の道
著者
北川 達也
出版
コボル
発行
2024年4月1日
価格
1,500円+税
頁数
144ページ
評者
宮村 凌

試し読み

◆ダイジェスト 評者:宮村 凌

本書は、神職としての学位が認められ「明階」を授与され、神道的な精神を伝えるためのセミナーを開催し、「祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門」などの多くの著書を世に出している北川達也氏の著書です。「喜びの道をひらく」ことの大切さと、具体的な喜びの道のひらき方について、宗教的な専門用語を使わずに、わかりやすい言葉でエッセーとして執筆されているため、理解しやすい一冊となっています。

《喜びの道をひらく意味》
喜びの道は、私たちがこの世の元になる喜びを受け取ることからはじまる新しい時代の生き方です。喜びの道は誰にでもひらかれるもので、苦しむことなく楽に人生を歩み、多くの気付きや学びを得ることができます。これにより、私たちの人生は大きく変わるのです。
宇宙には、元から喜びの言葉がありました。現在の私たちの世でもなり響きわたり、私たちの感性の源となるものです。多くの喜びは更に大きな喜びになり常に発展しています。私たちの人生の目的は、喜びの道を歩むことです。喜びの言葉で呼吸をして、喜びによって創造されます。

《喜びの内なる言葉》
私たちの世界の元となる喜びの言葉が重要です。
● うれしい
● 楽しい
● 面白い
● 幸せ
● 有りがとう
これらの言葉を育てることで、喜びを養うことができます。たとえば、食事のときに「うれしい」「おいしい」という喜びの内なる言葉を意識的に使うようにしましょう。そうして、喜びの言葉を育てていくのです。食事の時、家事をしているとき、仕事をしているとき、趣味や余暇にも、喜びの言葉を育てましょう。私たちの身に起こることは、これらの言葉からはじまります。嫌なことが起きるときは、内なる言葉に嫌なものがあるときです。苦しいときは、内なる言葉に苦しさがあるときです。外側での出来事は関係ありません。すべては、内なる言葉が起こしている事柄なのです。出来事はすべて、今、この瞬間の内なる言葉でつくり出されています。だからこそ、いつも喜びの内なる言葉を大切にしなければなりません。

《喜びの呼吸法》
喜びを養う方法として、喜びの呼吸法があります。精神状態を好転させる力を持つ呼吸法を日々実行してみましょう。
① 空気の有りがたさを感じ、ゆっくりと、息を吸い込む
② 「うれしい」と思いつつ、ゆっくりと、息を吐く
③ ひと呼吸ごとに、全身の力を抜いていく
④ 神様の喜びに抱かれつつ、その喜びを養う意識をもつ
この呼吸法を繰り返して、喜びの言葉を意識に覚え込ませましょう。時間や場所、姿勢や回数などは問いません。自分のペースで無理のないように行えば大丈夫です。

《嫌な記憶を縮小化する主な方法》
嫌な記憶で喜びの言葉を養いにくいときもあるでしょう。そのようなときは、嫌な記憶を縮小化する方法を実践してみましょう。
① 喜びの呼吸法を実行し、気持ちの切り替えを行う
② 嫌な記憶の場面は、過去の出来事と認識する
③ 大きな恵みに思いを巡らせて、感謝の心にひたる
この方法で、過去の嫌な記憶を小さくしていきましょう。そして、喜びの言葉で喜びの道をひらいて行くのです。

◆一言コメント 評者:宮村 凌

「喜びの道をひらく」ことが、生きていく上で重要なことだと理解できます。難しい言葉が使われておらず、エッセーとして読めるので理解が深まります。また、喜びの道をひらくための方法が具体的に書いてあるので、すぐに実践できます。生きていることに苦しさを感じている人は、ぜひ「喜びの呼吸法」を試してみてください。

◆注目の文章ピックアップ(著書からの引用)

・「喜びの道をひらく」という心掛けをもつのなら、喜びの道は、誰に対してでも、ひらかれる。

・神の国は、ただただ、喜びに満ちあふれている。

・神の喜びに抱かれつつ、その喜びを養うことにより、私たちの心の中に、神の国はひらかれる

・たとえば、食事のときに、「うれしい」「おいしい」と意識的に喜びの内なる言葉を用いるようにしたい

・嫌なことが起きるのは、外には関係なく、内なる言葉に嫌なものがあるということ。

・「苦しい」という内なる言葉があると、ますます、苦しみを呼び寄せてしまう。

・たとえ、現在、何かしらの問題を抱えていたとしても、「日に日に、よくなっている」と強く信じよう。

・すべてにわたって神様の喜びに抱かれつつ、その喜びを養っていくための方法として、特に喜びの呼吸法は優れている

・喜びが少ない人は、このように、ひとりもいない。

・この様は、ありとあらゆる物事が、刻一刻、今、この瞬間も、常に移り変わっている。

・この世の人生で嫌な思いをしないようにするために、私たちは、言葉についての理解を深める必要がある。

・自分自身のみの自分は存在しない。

・喜びを持ち、いいと感じたことをすぐに行うと、不安や心配の気持ちがなくなり、運命をも変えられる。

・毎日、感謝の祈りと愛情の祈りをささげることがとても重要といえる。

・私たちには、祝詞や経文を形式的に唱えるよりも、実質的な愛情の祈りのほうが大切といえる。

◆amazonリンク

書名
喜びの道をひらく 天の言霊の道
著者
北川 達也
出版
コボル
発行
2024年4月1日
価格
1,500円+税
頁数
144ページ

amazonで購入する
https://www.amazon.co.jp/dp/4909708057

ただいま、北川達也メールマガジンを
セミナーの情報や、新刊の案内などを不定期に配信しています
無料配信中!

いつでも解除できますので、お気軽にご登録ください

個人情報の取扱に関する通知ご確認ください。

ホームへ