『天の言霊の道』の書評
北川達也オフィシャルファンサイト
「喜びの道」を生きるための実践的方法とは

- 書名
- 喜びの道をひらく 天の言霊の道
- 著者
- 北川 達也
- 出版
- コボル
- 発行
- 2024年4月1日
- 価格
- 1,500円+税
- 頁数
- 144ページ
- 評者
- 多部 歩
◆ダイジェスト 評者:多部 歩
《悩みや苦しみから解放される生き方とは、喜びの道を歩むこと》
悩みや苦しみから解放される生き方とは、喜びの道を歩むことと著者はいいます。
喜びの道とは、世の元の喜びの言葉を受容することから始まる新しい時代の人の生き方です。
喜びの道に生きる人は、喜びの言葉を使っています。
「うれしい」
「楽しい」
「面白い」
「おいしい」
「しあわせ」
「有りがとう」
本書は、悩みや苦しみの多い世の中で喜びの道を生きる方法をわかりやすい言葉でていねいに記しています。そのため宗教や宗派を問わず、誰でも実践できます。
悩みや苦しみから解放され、満たされた気持ちで過ごしたい人におすすめです。
《喜びの道を生きる方法》
喜びの道を生きるうえで大切なことを、本書から3つ紹介しましょう。
・身近な喜びに気づく
・自分がすべてとつながっていることを意識する
・よいと思ったことはすぐに実践する
身近な喜びとは、着る服や住む場所があること、酸素があることなどです。自分の身の回りにあるものは、あって当たり前のものではありません。
そのことに気づけば、自分がいかに恵まれているかが分かります。
また、自分がすべてとつながっていることを意識すると、ひとりぼっちではないと気づくでしょう。ひとりぼっちという意識は、自分と他者を切り離します。自分と他者を切り離して考えると、利己的な考えが生まれます。
自分という存在は、常に自分以外の存在によって成立していることに気づけば、他者のために何かをすることが自分のためになることが分かるでしょう。
《親切は慈愛の心のあらわれ》
他者に対して親切にすることで、慈愛の心を示せます。親切な行為は、特別なことではありません。
・笑顔で接する
・困っているときに手をさしのべる
・ちょっとした変化や行動をほめる
目の前にいる人に喜んでもらえるように何かをすることは、自分自身の喜びになります。
何気ない日常生活のなかで、ほんの少し誰かのためになることをするだけでも、胸があたたまるのを感じられるでしょう。
《喜びの呼吸法で精神状態を好転させる》
喜びの呼吸法を実践すると、精神状態を好転させられると著者はいいます。日常のなかで、不安になったりイライラしたりすることは避けられません。そんなときは、喜びの呼吸法でリラックスしましょう。
喜びの呼吸法のやり方は以下のとおりです。
1.空気のありがたさを感じながらゆっくりと息を吸い込む
2.「うれしい」と思いながらゆっくりと息を吐く
3.一呼吸ごとに全身の力を抜く
4.神様の喜びに抱かれながらその喜びを養う意識を持つ
喜びの呼吸法は、朝起きたときや休憩時間など、いつでも実践できます。実践を重ねるごとに、心が穏やかになり、感謝の気持ちが自然と沸き起こるのを感じられるでしょう。
《他者の幸せを願う慈愛の心が喜びの道を作る》
他者の幸せを願う慈愛の心が喜びの道を作ります。他者の幸せを祈ることも、慈愛の心からくる行いです。
もちろん、身の回りにあるものに感謝して祈ることもできます。
ただし、自分自身を犠牲にするような生き方をしてはいけません。
自分自身が喜び、楽しいと感じる生き方をしましょう。
他者の喜びのために自分を犠牲にする生き方は、喜びの道を歩んでいるとはいえません。
自分自身を大切にすることが、他者を尊び大切にすることにつながります。
《本書は悩みや苦しみに効く清涼剤》
本書の言葉は、悩みや苦しみを抱えるあなたにとって、清涼剤のようにさわやかに響くでしょう。
持ち運びしやすいサイズと読みやすいレイアウトの本書を、いつでも身近に置いてください。
◆一言コメント 評者:多部 歩
本書の素晴らしいところは、誰でも気軽に読めることです。人間の本質の部分に焦点を当てているため、読めば「なるほどなぁ」と納得できます。つまり、喜びの道は、そもそも私たちのなかに根付いているのだと気づきました。本書は私たちが普段忘れているその本質に気づかせてくれる1冊です。
◆注目の文章ピックアップ(著書からの引用)
・真とは、認識上の真実という価値。
善とは、倫理上の正義という価値。
美とは、美学上の調和という価値。
・人生の目的は、数多くの神々の根本ともいえる世の元の大神が発している喜びの言葉に抱かれつつ、喜びの道を歩むこと。
・宇宙は、神様の中で生成されつづけている。
宇宙は、神様の外側にあるものではない。
宇宙は、神様の内側にあるもの。
・子どもは、理屈なく、何かを信じ求める傾向がある。
私たちも、そのように神様を信じ求めることが必要。
・人が別世界から神の国の到来を待ち望んでいるうちには、この世に、神の国は訪れてこない。
神の国は、私たちの心の中にある。
・また、世の元の喜びの言葉を多く用いることにより、世の元の喜びの言葉が、私たちの喜びの内なる言葉ともなる。
内なる言葉とは、声になる前の心の言葉。
・自分自身に起きることは、内なる言葉からはじまる。
よって、起きることは自分自身が呼び寄せたもの。
内なる言葉にないものが、外から近寄ることはない。
◆amazonリンク

- 書名
- 喜びの道をひらく 天の言霊の道
- 著者
- 北川 達也
- 出版
- コボル
- 発行
- 2024年4月1日
- 価格
- 1,500円+税
- 頁数
- 144ページ
amazonで購入する
https://www.amazon.co.jp/dp/4909708057