北川達也プロフィール
1971年10月、東京生まれ。國學院大學神道文化学部 卒業。
全国約八万の神社を包括する神社本庁から、神職としての学識が認められ、神職養成機関で取得できる最高階位である「明階」を授与される。
神職養成の実習は、三重の伊勢神宮や島根の出雲大社、東京の明治神宮などで修める。
仏教では、『梵漢和対照・現代語訳 法華経』などの著者で、サンスクリット語やパーリ語、漢語などに精通している仏教思想研究家の植木雅俊氏に師事する。また、公益財団法人 中村元東方研究所・東方学院の研究会員となり、原始仏教を学ぶ。
2005年9月より現在に至るまで、ソフトウェア開発の会社経営を行っている。この目的は、「世のため、人のため」という「神道的な精神」を社会生活の場で実践することにある。
神道的な精神を伝えるために、「北川達也の定例セミナー」を毎月開催している。
【主な講義内容】
◎神道分野
神社、神と人、ゴッド、神話、教え、惟神、道、霊性、死後、起源、祭祀、祭り、穢れ、お祓い、行事、教義
◎潜在意識分野
引き寄せの法則、潜在能力、運命、恋愛、相性、復縁、結婚、片思い、恋人、プロポーズ、お金、夢、幸せ、成功、行動、仕事、転職、就職、金持ち、ダイエット、容姿、痩せる、体型、病気、健康、自愛、覚醒、浄化、不安、笑顔、感謝、奇跡
◎自己啓発分野
自己暗示、自己実現、目標達成、成功哲学、成功法則
◎コーチング分野
コミュニケーション、起業、モチベーション、マネジメント、リーダーシップ、人材育成

【会社経営の実績】
2005年9月、「ソフトウェア開発と技術者の人材コンサルティングを提供する株式会社COBOL」を創業し、会社経営者になる。
2014年7月、会社創業から第10期目を迎え、従業員数は200名、売上高は12億円を突破。
急成長企業として業界で一目を置かれる。
その秘訣は、会社設立より変わらない「神道的な精神」にある。
- 2021年03月13日
- 第76回 北川達也の定例セミナー【申込み受付中】
- 2021年02月13日
- 第75回 北川達也の定例セミナー 開催
- 2021年01月16日
- 第74回 北川達也の定例セミナー 開催
- 2020年12月29日
- 情報サイト「大手小町」に、「祈り方」の記事が掲載
- 2020年12月25日
- 『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』オーディオブック販売開始